第1回全日本草の根卓球選手権大会を振り返って

2025年03月05日 00:09

こんにちは!
エブリーグの岡田です。

先日は第1回全日本草の根卓球選手権大会という、(恐らく)卓球界初となる大会を実施しました!
本記事ではその振り返り(主に私の試合について)をしたいと思います。



また、本大会ですが、スマート卓球ジム様にご協賛いただきました!
スマート卓球ジム様ありがとうございます!
みなさまも良かったら、下記よりご登録をよろしくお願いいたします。
https://sumataku.com/





さて、よく草の根の選手などと言ったりするのですが、本大会では中学生~大学生時代に全国大会へと出場したことのない方を草の根の選手としました。


なので、草の根感を出しているけど広島三冠王の実績を持つ選手などは“対象外”とさせていただきました!
(凄いエリートですよね?)


そんなザ草の根集団による雑草魂をかけた戦い。果たしてどうなることやら・・・と思い、組み合わせを作ってみると・・・・レベルが高い!


え?この人、学生時代に全国大会に出たことないの?の連発でした。


大会当日もレベル高いの声が多発。
「だよね。」と私も心の中でつぶやきました。




さて、少し話はそれましたが、今回は予選リーグからの1位のみが決勝トーナメントへ進出するという方式で、優勝者には賞品として、なんと3万円を贈呈!!
招待選手としてYouTuberで東京選手権出場などの実績を持つ卓キチ選手・さてぃお選手にも来ていただきました。


そこにエセオールフォアの小山まぐまに、剛腕ドライブの岡田(私のことです)も参戦。


優勝はいったい誰の手に・・・?




まずはダブルスからスタート
私はさてぃお選手にダブルスのペアを依頼。


一般的に攻撃とカットのペアをいうのは難しい。
カットは攻撃のリズムだとテンポが速く、攻撃はカットを打たれると取れないからだ。
また、動き方がわかっていない選手も多い。


が、実は私、中高大とカットマンとダブルスを組むことが多く、違和感は全くない。


カットマンとのダブルスで面白いのは、その戦術の幅の広さだ。
頭を使って戦術がうまくマッチして勝ったときの快感は攻撃マンと組んだものとはまた違う面白さがある。
卓球って奥深い。


が、残念ながら、大学生ペアに負けてベスト8でストップ。
卓キチ選手・小山選手と誓い合った準決勝での戦いに一歩及びませんでした。
優勝を狙っていたのに・・・くそぅ!


なお卓キチ選手・小山選手は立派に準優勝!
お二人ともおめでとうございます。




続いてシングルス


なんと予選リーグで一人欠場となり、私のリーグは二人となってしまった。


その相手が、高校卒業して今日2年ぶりに卓球します!
この大会を機に卓球復帰します!


と・・・・・嬉しい。
こういうお言葉を聞くと大会を開催して良かったと思います。


試合の方は2年ぶりとは思えない上手さでしたが、なんとか勝利。


続いてトーナメント1回戦。大学生のカットマンと対戦。


カットマンとは思えないほどの攻撃力の高さ。


まともに勝負したら勝てない!
そう思い、ストップを連打。
相手もそんなのには慣れておらず、2-0リード。


が、しかし、うまいこと合わされて集中砲火。
2-2と追い付かれてしまう。


私も意を決して渾身のぶち抜きドライブを炸裂。
ぶち抜きvsぶち抜き。最後に勝ったのは、ギリギリ私でした。
運が良かった。本当にその程度の差であったと思います。


サーブが多彩だったので、サーブのデパートと呼ぶことことにします。
最後までサーブがうまいこと返球できませんでした・・・



さて、お次は午前のダブルスの部で優勝した左ペン粒の選手。
先ほどの選手がサーブのデパートなら、こちらはサーブのフレンチ。
サーブが上手だということで有名な選手です。
30代の年代別の全国大会などにも出場している強敵。本大会の優勝候補の1人です。


実はこちらの選手、7-8年くらい?前に0-3で負けており、密かにリベンジに燃えておりました。


1本目。ゴン伸び。
え?
今のそんな伸びる??


その後も何が起きているのかわかりませんでした。
1ゲーム目でサーブが相手コートに入ったのは2~3割だったのではないでしょうか・・・
が、私もサーブからのぶち抜きドライブで応戦。デュースでそのゲームを獲得するものの、2ゲーム目ボコボコのボコ。4点くらいかな。帰ろうかと思いました。


しかし、3ゲーム目以降、私のぶち抜きカモン砲が火を吹き、なんと3-1で勝利。
私の剛腕ドライブが火を吹いた試合でした。



が!
そう思っていたのは私だけのようで、対戦相手のコメントは


「遅ドラを名乗るほどは遅くないです。が、それよりも回転がかかってなくて取りにくかったです。」



なん・・・だと・・・!?
え・・・・・?


一瞬理解が追いつきませんでしたが、どうやら、私の球がかかっていなさすぎて取れなかったようです・・・・ナイスナックルドライブ!笑


ちなみに、私は遅ドラを名乗ったことはありません。。。。。。。。。。。。。ぐぅ。




そして4決。知人のペンドラの選手と対戦。
こちらも30代の年代別年代別の全国大会などにも出場している強敵。
だが、私も気合いは十分。いける。


と思ったのですが、0-3負け・・・


レシーブが甘くなったところを1発でぶち抜かれてしまいました。
3球目の精度の差で完敗です・・・


ぐぅ悔しいですが、このレベルでベスト8。上出来といえば上出来です。
アドバイスもいただいたので、そこを頑張りたいと思います。


なお優勝は若い力が勝ち取っていきました!
(詳細はエブリーグHPの大会結果もしくはx(旧Twitter)をご覧ください)



さて、そんなこんなで終わりを迎えたこの大会。


みなさん楽しんでいただけたでしょうか?


みなさん本当に卓球がお好きなのが伝わってきました。


そして、学生時代に実績なくても社会人になっても強くなれるのだなと改めて実感するような大会でもありましたね!!


次回はそんな最強の草の根の民に加えて卓球エリートも参加しちゃう『エリートor草の根卓球選手権大会』を頑張ってきます!!


それでは、みなさん長く拙い文章を読んでいただきありがとうございました!!
(国語は英語の次に苦手です。)

記事一覧を見る